最近のトラックバック

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

月山和紙で作った「灯り」

去年、月山和紙で灯りを製作しているアーティストのせいのまゆみさんに 

月山まで行って一日弟子入りして「灯り」を作りました。 

 
 
月山和紙で作った灯りの温かみがすご~く素敵で大好き♪ 
 
月山和紙で作った「灯り」はやっぱり”和”の雰囲気のお店によく合うって  
 
思っていたので、「和」の雰囲気のお店に今日お嫁に行きました。  
 
押しかけ女房的に。。。
 
 
 
前に写真だけお見せしていたのですが、想像していたよりもいい!って 
 
言ってもらえたのが嬉しくて  

 
P2110092 


 
P2110093
 
 
お店の入り口付近に置いていただきました。  
 
せっかくの灯り、うちに置いておくよりも、いろんな方に見ていただきたい。 
 
アーティストのせいのまゆみさんも、今までで300ほど作ったそうです。 
 
月山和紙の地元の山形のいろんなところでたくさんの方を癒しているのでしょうか。 
 
東京でも、これで一つ目かな?  
 
P2110091
 
 

ケーキとコーヒー美味しかったぁ~♪

真珠のワークショップ

「自分で選んだ真珠を使ってアクセサリーを作ってみよう」というワークショップに行って来ました。

P1040631

今回は2回目の参加。
まず、真珠の豆知識をお勉強φ(..)メモメモ
真珠の種類ってどのくらい?
とか本物の偽物の見分け方とかを教えていただき、真珠が身近に感じるような気がしました。

そして前回ネックレスだったので、今回はイヤリングって決めていたのに、ピアスなら落ちないけど、落としちゃう心配もあって、結局またネックレスにしちゃいました。
それから、真珠を選ぶ・・・
これが迷うんですよ。。
デザインも前回はシンプルに一粒使ったネックレスにしたんだけど、2回目ともなるとデザインも凝っちゃったり、タートルにも使えるようにチェーンも長めにしてみました。
P1040636
淡水真珠を二つ縦に並べて、間に銀色の何かな?を挟んでみました。
世界でたった一つの自分のアクセサリーの出来上がりです~

真珠でつくるアクセサリー

今日は有限会社福島真珠さんの福島さん主催の
「本物の真珠を自分で選んでアクセサリーを作ってみよう♪」
というワークショップに参加してきました。
 
実際に作る前に「真珠」について、興味深いお話もありました。 
真珠についてほとんど無知な私でしたが、今日はちょっと真珠博士に近づいたかも~♪
 
海の真珠が「アコヤガイ」などで、川や湖で採れる真珠は「淡水真珠」って
ことも初めて知りました。
 
ほかに色の話や採れる地域の話など、「へ~、知らなかった」っていうことばかり。
 
ネックレスは同じような粒を集めて作るので高価になるっていうお話も「なるほど~!」 
本物の真珠と偽物の真珠の見分け方も教えていただき、実際に比べてみました。 
二つの粒をこすり合わせてザラザラしているのは「本物」。
ツルツルしているのは「偽物」なんです。
 
本物は貝の中で核が分泌されながら大きくなっていくのでザラザラするんですって~
 
実際にやってみたら本当に違うんです。ザラザラ感とつるつる感。 
でも、自分が持ってる真珠をこすり合わせてみるなんてできな~い。
偽物だったら・・・  なんて想像しただけでぞ~っとしてしまいました。 
 
と、いろんな真珠についてのお話を聴かせていただいたあと、
いよいよ「アクセサリー作り」
 
まずは、偽物真珠で練習です!
 
Pc130746
 
真珠の間にこんな風にピンを入れます。
そして先を8ミリにカットしてくるっと♪
 
Pc130752
 
細かい作業なので、慎重に~
 
この作業を何度もくるっとやっては外し、もう一回ピンを通してはくるっ!
意外と私って器用かも~なんて思いながら、アレンジ1級の試験のときのように
みんな「手汗が…」って言いながら、参加者全員真剣そのもの。
 
練習しすぎがよくないという経験を思い出し、数回練習したところで、
本物の真珠で本番です。
 
今日のワークショップは淡水真珠でってことだったんですが、
私はちょっと大きめの真珠、アコヤガイでペンダントを作ることにしました。
そして出来上がったペンダントです~♪ 
Pc130757
 
箱もいただけたので、箱に入れてみました。 
 
Pc130775
 
楽しく作って大満足の世界にひとつだけの真珠のペンダントの出来上がりです♪ 
一緒に参加した友人の作ったペンダントです。 
Pc130771_2
 
アコヤガイと淡水真珠の両方使ったダブルタイプです。 
これも素敵ですよね~ 
他に参加された方は、イヤリングやピアスもありました。
 
Pc130769
 
み~んな素敵にできていて、普段イヤリングをしない私も、
「次はイヤリングを作りたいな♪」って思いました。
 
今回のイベントは定員8人でしたが、男性が3人。みんな若くてイケメンくんたち。 
テーブルを挟んだ向こう側に「EXILE」のメンバーがいるようで、ちょっとドキドキ。
奥様や恋人に贈るそうで、楽しそうに作っていましたよ。 
こんな風に手作りにアクセサリーを作ってもらえるなんて幸せですね~ 
 
今日のイベントは根津駅近くの「みのりカフェ」
店内は落ち着いた雰囲気で、今日のようなワークショップやセミナー
などにも使わせていただけるそうです。 
素敵~ 

そして、最後においしいケーキもいただいてきました~ 
Pc130772
 
シットリしたチーズケーキ♪ 
本当に美味しかったです~ 
今日のワークショップ、自分で選んだ真珠で作ったアクセサリー。 
私の宝物です。

りんご~♪

毎年参加している「東日本シニアオープンバドミントン大会」で、何年か前に対戦した岩手のO夫妻。

そのO夫妻から今日リンゴが届きました
 
P1040270
 
夕飯の支度をしていたら「ピンポ~ン
なにかなぁ~って思ったら段ボールいっぱいのリンゴ
普通この辺で見るリンゴよりも大きいの
 
対戦は一度だけなんだけど、同じ建物内で体育館の部屋が二つ。待機していたところとは別の方での試合で、コールされたのにその時は同じに気づかず、遅れて移動
コートに行ったらすでにO夫妻はアップ中。
「慌てないでいいですよ~」って気持ちよく待ってくださったとても気さくなご夫妻。
 
そんな出会いで仲よくなり、毎年この大会では会うことが楽しみになっています。
お互い、コチラの美味しいものをと送りあったりしていますが、今日こんなにたくさんのリンゴをいただきました
 
いろいろなところに試合に行くと、よく顔を合わせる人もいるんですよ~
そんな感じで「今度試合に出ようね~」なんて話にもなったりして、友達も広がっていって嬉しい限りです

バドミントン合宿  ~in湯河原♪~

11月22日~23日、バドミントン合宿に参加してきました。

毎年参加しているなみはやチャリティバドミントン団体戦のメンバーでの合宿。
メンバーが今年結婚するということを聞き、「お祝い合宿」をしようと計画。
 
大阪からも来やすいように、首都高を利用しないでも参加できる湯河原にしました。
 
幹事は3人。離れているため打ち合わせは「LINE」
日程の打ち合わせから会場、体育館予約など全部3人で相談。
結婚するお二人へのお祝いをどうしようとか、練習をどうやろうとか細かいところまで打ち合わせ。
 
そして決まったところは「湯河原町民体育館」 
120110126163005_6
 
120110126152929
 
写真は湯河原町民体育館ホームページからお借りしました。
 
こんなにきれいな体育館。バドミントンは6面あり、そのうち3面を借りての合宿でした。
もう半分も都内のバドミントンチームが借りているとのこと。
 
体育館の方に聞いてきたクラブには私の知人も行っているって言ってたなぁ~と探していたら「いた~!」
はるか湯河原で合宿に行った先で友人に会うとは
びっくり~
 
 
合宿の様子はこんな感じ。
 
2
 
P1040239
 
基礎打ち~基礎練~ゲームと一目のメニューも終わり、最後に結婚するお二人へのプレゼント
 
1
 

お祝いアレンジを作りました~
ラケットのキーホルダーをクマのぬいぐるみの手に縫い付けて持たせてみました
プレゼントしたら喜んでもらえました

年一回の帰省

今年もユートさんの実家への帰省&観光に行って来ました。

 
P1030990

お天気は最高でした
今年のコースは宮崎空港に向かい、そのあと青島神社、鬼の洗濯岩など見学後、熊本天草に宿泊。
翌日天草を観光語、熊本市内の熊本城、水前寺公園を見て、北九州の実家へ向かうという強行軍。
 
宮崎の道路って南国~な雰囲気
 
P1040056
 
鬼の洗濯岩って本当に洗濯板みたいでびっくりしました。
 
P1040002
 
いったいどうしてこんな風になるんでしょう~?
自然の力ってすごいですね~ 
P1040016
 
P1040005
 
青島神社でお詣りして来ました。
 
そして南下してモアイ像も見に行ってきましたよ~
 
P1040053
 
「金運」「恋愛運」「仕事運」とひとつひとう触るといいって書いてあったので、私もいくつか触ってきました。
P1040049
 
身長から想像すると大きいでしょ~?
こんなに大きい像が7つも並んでるなんて圧倒されました 
翌日の観光は熊本城と水前寺公園。
前に行ったときに、熊本城の横の道を通っただけで、いつかは行こうと思っていた熊本城。
数年越しにやっと行って来ました。
 
 P1040083_2
 
お城ランキングでもいつも上位にいる熊本城だけあって、人の数もかなりの人数。
お城もいくつかあって順に見学することにしました。
入り口で確認したら写真撮影OKということでしたので、何枚か撮ってきました。
いろんなところに係りの方がいらして説明をしてくださったので、まるでガイドさんつきみたい。
P1040094_2
 
熊本城天守閣から撮った熊本市内です。
ビルに移るくまもん
P1040104_2 
 
こちらは水前寺公園。
九州は中学の修学旅行で北部九州、高校の修学旅行では南部九州でした。
どちらの修学旅行だったかわからないけど2度目の水前寺公園でした。
 
P1040110
 
このあと、メイン目的の実家に向かいました。
 
実家に行く前にユートさんの高校時代の友人宅によりお鍋をごちそうになりました。
高校時代の友人っていいですね~
ちょっと話しているだけで、すぐ気持ちは高校生。
楽しい時間をありがとうございました
 

またまたペット日帰り旅行~

先週、またまたペット日帰り旅行に行って来ました。

行き先は「ひたち海浜公園」
 
お正月に行ったときに、お花の時期にまた来たいね~って言っっていたんだけど、みんな都合がついたので、またまた日帰りで行って来ました。
 
渋滞を避け、早めの出発ということで、朝6時出発~
 
予想に反して、意外と空いていてスイスイと進みました。
ひたち海浜公園には8時前には到着。早すぎ・・・
 
開園は9:30なのに門の前にはすでに3台。
私たちは朝食も食べてないので、海の方に行ってちょっと休憩。
 
 
P1030875
 
今回も一緒に行った3ワンズです~
均等な距離を保ちつつ、威嚇することもなく吠えることもなく静かな3匹です。 
 
開園して中に入るとお花がいっぱい。
数日前にTVで「コキア満開」と言っていたので、まずはコキアを見に行こう~
 
Pa260606
 
Pa260607
 
 
もうピークは過ぎているようで、枯れているのもありました。
満開の時はきれいなんだろうなぁ~
コスモスも咲いていて、一緒に満開だとかなり綺麗なんでしょうね。
 
Pa260586
 
Pa260590
 

ほかにもいろいろ咲いていたので写真をパチパチ
Pa260627
 
Pa260639
 

Pa260646
 

Pa260648
 

Pa260651
お花に包まれて幸せな一日になりましたぁ~
では、3ワンズの表情の紹介です~♪
Pa260664
 
Pa260663
 

Pa260662
 

歩き回って疲れ切っちゃよ~とばてているリック
 
Pa260678


帰りには漁港へ寄って、お寿司をいただき満腹になって帰りました~
P1030965
 
P1030963
 
P1030964
お寿司、美味しかったぁ~

バドミントン交流会

バドミントン話題が続きます

今日はレディースの…  って暴走族じゃないですよ(笑)
市川市内のレディース連盟に所属しているクラブと近隣のクラブの方を招待しての交流会がありました。
木曜日ですが、お休みをもらって参加してきました
P1030757
招待しての試合ということで、本部席前のテーブルには飲み物やお菓子、市川の梨が用意されていました
 
P1030756
 
P1030755
 
今回、私のクラブはカーテン当番でしたが、前に参加した時にはひたすら梨の皮をむいていたような気がします。
 
今年、梨の皮むき当番だったクラブの方は大変だったと思います。
お疲れ様です
P1030753
 
お昼のお弁当も手配してくれていたので、手ぶらで参加ぁ~
いろ~んなおかずが入ったお弁当でした。
ひとつひとつが少量で種類多く、見た目楽しく味も美味しいかわいいお弁当でした
 
 
って食べるものばかりで、肝心の試合内容がまだでしたね~
今日はランク別に分かれての試合。
 
市川市同士の対戦はなく、4試合すべて招待したクラブの方との対戦でした。
ということは初めて対戦する試合ばかりで、ドキドキでした。
 
結果は・・・ナント、全敗
 
最初の試合は競ったんだけど、試合をやるごとに調子が悪くなり、全敗への道。
ミス連発。。。
皆様強かった
 
次頑張る~

秋季大会

今日は市川市の市民大会。バドミントン秋季個人戦大会に参加してきました

 
今日は男子シングルス、女子ダブルスがありました。
P1030749_2
台風が近づいているという中、ほとんど棄権もなく試合準備も整いました
って、私は本部ではないんだけど。。
P1030747
写真では棄権チームが出たために、予選リーグブロックの変更作業をしているところです。

この作業がテキパキ
開会式に間に合うように作業が行われているんです。
すごい~
 
 
私はいつものとおり5ランク中、真ん中の3部に参加。
4チームブロックだったので、3試合。
結果は・・・  1勝2敗。
ん~、練習量増やさないとダメかな?
恒例、せっかくなので賞状だけでもと、写真撮ってきましたぁ~
 
P1030750


運動会

今日はとってもいいお天気のなか幼稚園の運動会がありました

去年は雨天順延になったため見に行けなかったので孫ちゃんの初運動会
 
P1030692
通っている幼稚園にも初めて行きましたぁ~
ダンスやほかの競技もしっかりできていて、成長したなぁ~って感動してきました。
 
P1030712
出産後間もないママが朝早くから作ってくれたお弁当~
リラックマのお稲荷さんがかわいいでしょ~
P1030711
あまりにかわいくて、食べるのにちょっと躊躇… でも食べたけどね
 
のりも切っているものを買ったのではなく、ママが切って作ったんだって
 
私が子育てしたころには、キャラ弁はなかったので、今はお弁当作りもパワーアップですね
 
 
午後には親子競技もあって、親子+ジジババで楽しい一日を過ごしてきました。
 
 
最後に金メダルを貰って運動会は終わりました~
 
P1030725

«秋祭り