「本物の真珠を自分で選んでアクセサリーを作ってみよう♪」
というワークショップに参加してきました。
実際に作る前に「真珠」について、興味深いお話もありました。
真珠についてほとんど無知な私でしたが、今日はちょっと真珠博士に近づいたかも~♪
海の真珠が「アコヤガイ」などで、川や湖で採れる真珠は「淡水真珠」って
ことも初めて知りました。
ほかに色の話や採れる地域の話など、「へ~、知らなかった」っていうことばかり。
ネックレスは同じような粒を集めて作るので高価になるっていうお話も「なるほど~!」
本物の真珠と偽物の真珠の見分け方も教えていただき、実際に比べてみました。
二つの粒をこすり合わせてザラザラしているのは「本物」。
ツルツルしているのは「偽物」なんです。
本物は貝の中で核が分泌されながら大きくなっていくのでザラザラするんですって~
実際にやってみたら本当に違うんです。ザラザラ感とつるつる感。
でも、自分が持ってる真珠をこすり合わせてみるなんてできな~い。
偽物だったら・・・ なんて想像しただけでぞ~っとしてしまいました。
と、いろんな真珠についてのお話を聴かせていただいたあと、
いよいよ「アクセサリー作り」
まずは、偽物真珠で練習です!
真珠の間にこんな風にピンを入れます。
そして先を8ミリにカットしてくるっと♪
細かい作業なので、慎重に~
この作業を何度もくるっとやっては外し、もう一回ピンを通してはくるっ!
意外と私って器用かも~なんて思いながら、アレンジ1級の試験のときのように
みんな「手汗が…」って言いながら、参加者全員真剣そのもの。
練習しすぎがよくないという経験を思い出し、数回練習したところで、
本物の真珠で本番です。
今日のワークショップは淡水真珠でってことだったんですが、
私はちょっと大きめの真珠、アコヤガイでペンダントを作ることにしました。
そして出来上がったペンダントです~♪
箱もいただけたので、箱に入れてみました。
楽しく作って大満足の世界にひとつだけの真珠のペンダントの出来上がりです♪
一緒に参加した友人の作ったペンダントです。
アコヤガイと淡水真珠の両方使ったダブルタイプです。
これも素敵ですよね~
他に参加された方は、イヤリングやピアスもありました。
み~んな素敵にできていて、普段イヤリングをしない私も、
「次はイヤリングを作りたいな♪」って思いました。
今回のイベントは定員8人でしたが、男性が3人。みんな若くてイケメンくんたち。
テーブルを挟んだ向こう側に「EXILE」のメンバーがいるようで、ちょっとドキドキ。
奥様や恋人に贈るそうで、楽しそうに作っていましたよ。
こんな風に手作りにアクセサリーを作ってもらえるなんて幸せですね~
今日のイベントは根津駅近くの「みのりカフェ」
店内は落ち着いた雰囲気で、今日のようなワークショップやセミナー
などにも使わせていただけるそうです。
素敵~
そして、最後においしいケーキもいただいてきました~
シットリしたチーズケーキ♪
本当に美味しかったです~
今日のワークショップ、自分で選んだ真珠で作ったアクセサリー。
私の宝物です。
最近のコメント