最近のトラックバック

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 試合&講習会(バド) | トップページ | 一週間ぶり »

ディスプレイ(花)

今回のアレンジはディスプレイでした。

P1010064

枝で立ち上がっていくイメージを作り、全体的な色にこだわったインパクトのあるアレンジです。

写真だとわかりにくいと思いますけど、高さが1メートルくらいあるんですよ

持って帰るのが一苦労

 

大きくてすごいアレンジってちょっと怖かったけど、アレンジは面白かったです

 

« 試合&講習会(バド) | トップページ | 一週間ぶり »

フラワーアレンジメント」カテゴリの記事

コメント

秋は、花材もつるものが多くなるなる季節ですよね
つるの性質を思うぞん活かした素敵な作品に仕上がっていると思います
黄色をメインに、初秋の紅葉したイメージを思わせます
花器口付近の丸い物体はレモンでしょうか??

持ち帰る際、大きな作品だと、
倒れないようにとか…
ぶつからないようにとか…
ホント気を配りながら持ち運びしなきゃいけませんね。
ご苦労さまでした

凄い素敵~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
秋な感じ~
うちのサロンに飾りたい~(≧∇≦)
でも確かに持って帰るの大変そう

長いから持って帰るの大変だったでしょうね。
つるがヒョロヒョロっとしているところ味があっていい感じです!

炎がたちのぼるかのようなイメージ?!
素晴らしい!
持って帰る間に壊れちゃいそうで怖いな~(*^。^*)

フラワーアレンジメントされてるんですね^^
素敵ですぅ~~!

大きな作品ですね〜。
迫力があるけれど、優しいカンジがします。
すてき。

mi-ko さんへ
そうなんです、黄色をイメージしたアレンジなんですよ
さすがですぅ
秋はつるものが多くなるんですね~
手の温もりでぐいっぐいっって湾曲させるのが、折れそうで恐る恐る・・・
先生がやると思いっきりがいいんですよ。
こういうのにも慣れないとね

ゆーさんへ
このアレンジはどこから見てもいいので、ひろ~いところに飾るといいんだって
 
持って帰るの大変でした
先生の見本を見てまず思ったこと・・・
「どうやって持って帰ろう・・」でした。。

シズクさんへ
カタカナ”シズク”さんの初コメントですね
 

あのツルの枝先を絡ませてるんですよ
持って帰るとき、先生宅から出る時に枝先が出入り口に当てながら出て来ました。。

じゃまいここさんへ
そうなんです、火が燃え上がるようなイメージなんです
これが黄色じゃなくオレンジや赤だったらすごかっただろうな~

持って帰るとき、車に入れるのに一苦労
歩きだと絶対持って帰れないですね
前が見えない・・・

華音さんへ
フラワアレンジ、まだ1年なので初心者です
なかなか上達しないので、先生の手を煩わせています
もっと上手になりたいというのが目標ですね

ままさんへ
やさしい感じは色がやわらかいからなのかな~
部屋に置いていても「はな~」って存在をアピールするわけでもなく自然にチョコンといます。

追記
背丈が高くなって安定感が悪いので、リックにいたずらされないように和室の畳に置いています。
和室はフェンスで完全に囲ってリックは入れません
 
それなのに、そこを無理やり入ったらしく、人間で言うと眉間のあたりがなぜか黄色・・・
「花粉だぁ
いたずらもバレバレでした

素敵ですねヽ(´▽`)/
私もお花を少しやっていたのですがセンスがなくて・・・
一時はフラワーアレンジメントに憧れたのですが
自信がなくて辞めてしまいました(ρ_;)
こんなに素敵にお花が飾れたらいいですよね。
リックちゃんもきっと気になって仕方がなかったのでしょうね(*^-^)

ゆめちゃんへ
コメントしたつもりがボタン押し忘れかな?

センスないですよぉ
先生の見本と教えていただいたことをするんだけど、いつも不器用さを痛感
ぱぱっと出来るようになりたいな

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディスプレイ(花):

« 試合&講習会(バド) | トップページ | 一週間ぶり »