日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »
今日のインテリアフラワーはワンポイントフラワー&イマジネーションフラワーでした
これは「ワンポイントフラワー」です。
季節は違うけど、夏のトロピカルなイメージでお客様を迎える楽しいテーブルアレンジメントです。
リビストニアの葉の使い方で、やしの木っぽく仕上げてみました
このアレンジがテーブルに並ぶとかわいい感じですよね~~
そして二つ目は「イマジネーションフワラー」
これはインテリアコースの最後の仕上げとして、今までレッスンした内容からイマジネーションを働かせて作るアレンジでした。
お約束ごととして、デフォルメをして、花材をそのまま使用しない技法を使うこと。
そして、与えられた花材は秋色あじさい、ドラセナ、マトリカリア。
どうしよ~ と迷いながら、こんな風に作りました。
オアシスを使わずに作りました
金曜日の記事にも書いたんだけど、仙台の大会で対戦させていただいた岩手県のご夫妻が土曜日に私の所属クラブの練習に来てくれました
練習来てくれる為に朝一番の新幹線に乗って来てくれたということで、感激です
2時間くらいは一緒にできたかな~?
最初はご主人は男性グループ、奥様は女性グループに分かれての練習に参加。
そのあとミックス対戦グループに入っていろいろ対戦。
私たちもミックスで対戦させていただきましたが、仙台の時も当然のことで私たちが負けでした
今回は朝一番の新幹線っていうことも関係ないようにあっさりと負けてしまいました
もうちょっと競ったゲームだったらよかったんだけど申し訳ない。。。
またご一緒できることがあったら、そのときにはもうちょっとマシな試合ができるよう日々練習頑張らなくちゃ~
次の予定があるにも関わらず、お昼も総勢8人でご一緒できて、岩手のお話などなどできてとっても楽しかったです。
遠くまで試合に行って、その時に知り合った方とこうやって練習や食事に行けるなんてステキなことだな~って自分のことながら感動しています。
今年もまた仙台に行くつもりなので、次は仙台でお会いできますね
岩手にも一度お邪魔できたらいいな~
今日の夕方、予定通り帰りの新幹線に乗ったということでした。
お疲れ様でした お気をつけてお帰りくださいね
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
ず~っと雨が降らず、やっと雨が降ったかと思ったら2日も3日も雨が続いています
リックのお散歩もできないんですよね~
前にも載せた写真です。
マンション駐車場は自走式でうちの駐車場所は2階です。
荷物があるときにはこうやって台車に自分から乗ってくれるので、そのままゴロゴロと車のところまで行きます。
いつもは車のところまで行くとさっさと降りちゃうんだけど、雨だと降りないの
「降りていいよ」って言っても一向に降りる気配なし。
台車がごろっと動くと必死に踏ん張って落ちないようにしてます。
下が少しでも濡れてると絶対降りないんですよ。
ふっ!と踏ん張って「絶対降りたくない!」って身体全体でアピール。
「この軟弱者~!!」(笑)
いろんなサイトを見て、自己流でやってみた水耕栽培。
寒いせいなのか、日当たりのせいなのか・・・それとも栄養分が根に届いていないせいなのか???
今の方法だと、根がなかなか液肥に届かないのも原因のひとつかと思い再度いろんなサイトを見てみました。
今の方法はそのサイトをいくつか合体させた形・・・いい点を合体させたつもりだったんだけど、もしかしたらその逆だったのかも(;;;´Д`)ゝ
そういうことを反省し、なるべく早めに根が液肥に触れて、栄養分を吸収しやすい方法で再挑戦してみることにしました。
根付用のスポンジを買いに行ったんだけど、ホームセンターに行っても100円ショップに行っても見つからなかったので、普通のスポンジを切ってみました。
このスポンジに給水させ種を3つずつ乗せてみました。
これで、発芽するまで様子を見てみますが、ちゃ~んと根がつき発芽してくれるかちょっと心配。
ブログを見ていただいているレインボーカップ参加予定の方へ
レインボーカップのご案内をクラブホームページにアップしました。
今年は3年ぶりの開催となります。
楽しみにしていただいている方へ一足お先にご案内いたしました~
クラブHPの管理人もやっているので、こちらにお知らせさせていただきました(o・ω・)ノ))
今日のインテリアフラワーはインパクトフラワーでした
カラーの茎を利用したインパクトのあるアレンジです。
カラーの茎を手のぬくもりで柔らかくして湾曲させるんだけど、もういいかなと湾曲させようとしたトタン「バキ!」と途中で折れてしまいました。゜゜(´□`。)°゜。
もっと長い茎を使いたかったんだけど、折れてしまったのでこんな状態。
何事も慌てちゃいけないってことですね
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
七夕のころに仙台で試合があるので、旅行を兼ねて毎年クラブの人たちと行ってるんです。
去年の試合で対戦した岩手県のご夫妻と打ち解けてメールアドレスを交換。時々メールをしてます。
そのご夫妻が明後日コチラ方面に用事があるのでついでに練習にも参加してくれることになったんですぅ
今から楽しみ
バドミントンを通じていろんな人とお友達になれるもうれしいですよね~
プラカップを利用して水耕栽培に挑戦中ですが、初めてなのでまず、1つのプラカップに1株やってみようと、間引きをしました。
その後、見てみるとなよっと萎れてしまったもの、折れてしまったものなどひょろひょろから成長していません(。>0<。)
温度が低いのかな~とも思ったんだけど、部屋の中だし、マンションで部屋の中は暖かい方だしっていろいろ考えたり、インターネットで調べてみました
それでわかったこと・・・たぶんですが、日照不足かと。
マンションの部屋は南東45度です。
午前中の早い時間には陽が差し込んでいますがお昼くらいまでです。
こんな部屋じゃ水耕栽培って無理?
なにか方法はない?と調べてみたら「植物用育成蛍光灯」っていうのがあるんですね
でも、高い お金をかけることは考えてないのであまりコストかけたくない
普通の蛍光灯じゃダメなのかなぁ。。。
とりあえず、今日帰ってきてから蛍光灯のそばに置いてみました。
効果・・ないんだろうな~
NHKの「趣味の園芸 やさいの時間」でやってた「トンネル栽培」を参考に、前にやってた方法を少し変更してみました。
単純にビニールの端を切ってたのを洗濯バサミでとめただけなんですけどね。。。
この方が中の温度が上がるみたいですね~
肝心な野菜はどうなってるかというと・・・
ベビーキャロット
万能葉ねぎ
ほうれん草
水菜
少しだけど、育ってるような気がします。
寒さはまだこれからが本番。みんな頑張れ~(*^ω^*)ノ彡
昨日は最近入った港区のクラブの部内大会でした。
体育館はちょっと遠くて東京の西の方・・・都下まで行ってきました。
9時集合だったので、朝7時半に家を出て地下鉄~西武新宿線。
朝なんて平日とおなじよーな時間。
そうそう、頼んでおいたウェアが出来たので、さっそく着替え。
u-toさんは会員ではないんだけど、いつかは港区の試合に出るかもしれないので、ついでに買っておきました。
背面はこのクラブ名前。
やっぱりみんなと同じウェアを着ていると一体感が沸きますね~
6チームに分け2つのブロックで対戦。そのあと順位決定戦という形。
私のチームは最初のリーグでは1勝1敗だったのでリーグ2位。
そのあの3位4位決定戦では負けて結果は4位でした。
関東だけど、昨日はかなり寒かったのかな~
体育館の中が寒くて寒くて・・・充電式のカイロ持ってくればよかった・・・
u-toさんはビジターで参加したのに、ナント優勝です(v^ー゜)ヤッタネ!!
ひとりにだけ当たる「大当たり」クジが、参加賞の中に隠されてたんだけど、ナントそれ、u-toさん大当たりでした
ここで”運”を使い果たしたってことがないといいんだけど・・・
また今年中に大会をやろうっていう話だったけど、寒さ・暑さを考えて次回春か秋にってことになりました。
寒いのもいやだけど、夏の暑いのもいやだ~
12月の中ごろ、冷たいものを口に入れると右の糸切り歯あたりが沁みて、頭の方まで「沁みる~~ぅ」くらい沁みるようになりました。
とにかく頭の方まで来るので、歯磨きもお湯、冷たいものを飲むのも左の方でという感じ。
よくコマーシャルでシュミテクトがいいって言ってたので、歯磨きもシュミテクトにしてみました。
1月10日に歯医者さんの予約があったので診てもらいました。
まずは歯のクリーニング・・・
冷たい水をシューシューやりながら歯石を取ってくれたんだけど、あれ?沁みないぞ
先生の診察でも「虫歯でもないし、歯周病でもない」
一ヶ月で沁みがなくなってました~
宣伝するワケじゃないけど、シュミテクト効きます
そして、私の膝。
長年バドミントンで動けないのに膝を酷使した影響で、右足の膝の軟骨が減る「変形性膝関節症」です。
最初は階段降りるときに激痛
階段や坂道を登る時には激痛までは行かないけど痛み
少しの段差でも痛みが出る
これを改善するため「カーブス」に通って膝周りの筋肉をつけ、ついでにダイエット。
今は膝の痛みはほとんどなくなりましたが、しゃがんでから立ち上がるときにグリグリって痛みが出ます。
私の膝って普通の動きと違うみたいなんですよね。。。
それを修正するために整骨院通いも始めました。
歯医者さん行って整骨院に行って・・・ それにカーブス
なんだか忙しいデス。。。
前にもブログに書いた「マッサージクッション」です。
今もモミモミ
気持ちいいです~
今日は3連休最終日、私のバド漬け最終日です。
この最終日に私が最近会社帰りに行っている港区のクラブと毎週日曜日に行っているクラブの交流戦がありました。
偶然にも日曜日のクラブの人と港のクラブの人との繋がりもあり、最近練習にも来てくれるようになって、交流戦をしようという話になりました。今日それが実現。
交流戦は10時~16時。
最初はクラブ対抗の団体戦。サッカーのように勝ち点制で対戦したら同点
次がダブルス対抗戦。私は強~い人と組ませてもらい、ナント13組中2位でした
次はごちゃ混ぜ団体戦から女子ダブルスリーグ戦。
この女子ダブルスも4組中2位でした。2勝1敗です。
これだけの試合をして、終わったのは16時10分前。
疲れました でも楽しかったぁ~
明日からはまた仕事
会社に行きたくないな~
今日は「行徳大会」という大会があり、参加して来ました。
この大会は行徳地区に何かしら関係のある人の大会で中学生の部・新人の部・一般の部の3部構成。
私は一般の部に参加して来ました
試合風景です。雰囲気だけでも味わってみてください〜
撮影が私なので、写ってませ〜ん
前半は4チームリーグで対戦し、後半は1位リーグ〜4位リーグで対戦です。
結果は・・・ ん〜〜(´・ω・`)ショボーン
この3連休は連日バドミントン漬けとなっていまして・・・
おいおい、家のことはどうなってるんだい
ですよね〜 洗濯はできても掃除がねぇ
できるときにしよう〜
明日は私が会社帰りに行っている港区のクラブと、日曜日に行っている松戸のクラブの交流戦です。
初の試みです
予定では、前半がクラブ同士の団体戦、後半がごちゃまぜ団体戦。
初めてのことなので楽しみ〜
今日は所属クラブ(レインボークラブ)の今年初の通常練習でした。
元々クラブの練習場所は毎週この市立体育館だったんだけど、最近は競争率が高くなって今週はこっちの体育館、来週はあっちの体育館と毎週違う体育館での練習になっています。
最近はあまり練習に行ってないんですが、今日は久しぶりに市立体育館(大会でもよく使う体育館)だったので、行ってきました。
1時まで練習したあと、一度家に戻り16時からの新年会に向かいました
新年会は20人入る部屋になんとか24人入り、そこに子供が3人。
さすがに入り切らず、別に1テーブル借りてそこに3〜4人が交代で移動。
おしゃべりや料理食べるのに夢中でカメラ持ってるのも忘れてしまい、あっと思って撮ったのがこの一枚・・・
鍋です わかるよね〜
今日もゲームがあったんだけど、くじ運の悪さは今日も・・・
賞品もあったんだけど、最後の2人の中にはいってしまいました
結局な〜んにももらえませんでした
明日は行徳地区大会という試合です。
今年初試合です。頑張って楽しんで来よ〜
1月4日が仕事始めでした
知ってる人のほとんどが4日から仕事なんですよ・・・
前は5日からとか6日からの人が多かったのになぁ。。。
今年の仕事初日は新年の挨拶もあるので早めの出勤です。
早いせいもあってか、乗った駅から座れちゃいましたぁ
いつもこんな楽な通勤だといいんだけど(○゚ε゚○)
4時まで仕事して、そのあと会社の食堂で新年会。
終わったあと、所属クラブの新年会が今週土曜日にあるので下見がてら幹事役の人と待ち合わせてプチ新年会。
初めての店なので、どんな料理があるのかどんな雰囲気の店なのかじっくり見て来ました。
ただ飲みに行ったワケではありませんよ~
お店の人と土曜日の打ち合わせもちゃ~んとして来ました。
打ち合わせの結果、二人が気に入ったメニューを新年会コースに追加して貰いました。
クラブの人なら誰でも知ってるこの幹事さん、彼女に宴会のことを任せたら細やかな配慮、みんなに満足してもらうための企画とかいろいろ考えてくれます。
幹事は彼女以外にはいないよね~
遊びに夢中になってるリックです
1月3日・・・ 所属クラブのレインボークラブでは毎年打ち始めがあります。
っていうことで、10時からの初打ちに行ってきました
4日が仕事始めなので、鈍った身体をシャキっとさせて明日からの出勤に備えないとね~
正月の3日なのに、今日は30人ほどの人が集まりました。
みんな、ヒマ? いやいや、バドミントン大好き人間がこれだけいるってことなんですよね
練習は2時までだったんだけど、ずっと動いてるような感じで終わる頃には足がもう動かなくなりました
明日は筋肉痛だろうな~(。>0<。)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
例の誤配送のこと・・・
2日にお店に℡しました。
怒りの℡ではなく「困ったぁ」っていう気持ちで。
そしたら、何とすぐお持ちしますって
怒ってたときにはそんなことも思ったんだけど、それは無理だよね~って思い、送ってもらう先の住所のメモを持って電話したんですよ。
そしたら伝票を調べた上で、すぐ持って来てくれるって
すごい対応ですよね~
間違えられたのは困るけど、この対応で年明け早々とてもすばらしい対応に感動しました。
こんな調子で今年一年過ごせれば幸せですよね
2012年がスタートしました
明けましておまでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は「東北・東日本大震災」が発生し、原発の問題もあり、まだまだ復興には時間がかかりそうです・・・
一日も早く復興できるようお祈りしたいと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、私の年末・・・
9月から「ホームヘルパー2級講座」を受講。
レポート提出・スクーリング・実習を経て、大晦日にやっと終了証が届きました
将来もし介護の必要が出た時に、どんな介護サービスを利用できるのか、実際に介護するようなことになっても不安な気持ちはちょっと減ったかな~
某お店にお年賀を購入し、自分の家に大晦日に3つ、u-toさん実家に年明けに1つ届くように依頼して来ました。
ところが・・・
大晦日にu-toさん実家に届いたって連絡
しかも3つも・・・
え?大晦日にお年賀が届くなんてなんてマヌケ
じゃ、うちには2日に1個ってこと?
入り繰って配送されちゃった・・・
明日文句の1つでも言ってやるぅ~
と、怒りはこの辺で留めておいて、
最近の初詣は紅白が終わる頃に出かけ、近くの神社巡りをすることにしています。
「中山法華経寺」があるんだけど、ここはすっごい人なんです。
混雑が苦手なので、最近は近くの神社で初詣をすることにしています。
半分は「お神酒」「甘酒」が魅力なんだけどね~
今年は4箇所巡ってきました。帰りに中山法華経寺にも寄ったんだけど、今まででいちば~ん人が多かったような気がします。参道から並んでました。
明日は私の実家で新年会です。そして明後日は所属クラブのバドミントン打ち始め。
今年もこんなブログですがお付き合いくださいね~
ここでリックからも一言です
最近のコメント