審判講習会
今日は3級審判の講習会を受講してきました。
4月の大会の時にシャトルがネットを超えたところでネットに引っかかってしまったシーン
主審をしていた私はそのときにどうすればいいかわからず、近くにいた人たちに助けてもらい何とか無事正しく審判することができました。
でも、これじゃいけない、ちゃんと審判のこと勉強しないと・・
って思っていたところ、審判講習会があると聞いたので受講してきました
午前中10:00~11:30は「バドミントン競技規則(諸規定集)」を使っての講義。
こういう講義って時間ばかり長くて退屈で「早く終わらないかな~」って時計とにらめっこ
おまけに睡魔
との戦いっていうのがいつものパターンなんだけど、今日は違いました
講義の間、時計を見たのはたったの一回
この私が一回だけなんですよ しかも睡魔も来なかったんですよ
興味があることってこれだけ集中できるものなんですね。
講義の中で初めて知ったことや意外だったことがいくつかありました。
こういうのを「目からうろこ」って言うんだろうな。
講義のあとはペーパーテストが待ってました。
人に聞いたからか、勝手に思い込んだのかはよくわからないけど、本を見てもいいって思っていた私たち。
いざ試験になったら見ちゃいけない。。。
誰?そんなこと言ってるのはって話で気持ちは(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
さっきの講義をちゃんと聞いていればできる問題ばかりで、クラブの部長の話では「落ちる人はいない。」って。
これってかなりプレッシャーだよぉ(´;ω;`)ウウ・・・
試験が始まった途端、え?これ何?っていう問題があって最初から(;;;´Д`)状態。
落ちたらどうしよう。。。 という不安のまま試験終了。
午後は、実技講習。
学生さんと一般分かれての実技講習。
実際にゲームをしながら主審、線審と普段あまり見ないサービスジャッジ。
いつも2人線審なんだけど、今日は4人線審。見るラインが違うんですよね~
真剣にゲームしがちだったんだけど、講師の方の「ジャッジできるようにわざとアウト打ってね」の言葉で、クリアを大きく打ったり、サービスラインを踏んでみたりしてジャッジできるシーンを作ってのゲームをやりました。
他には二人で長々打ち合わせをしてゲームを遅らせる演技
ネットをラケットで叩く不快な演技
疲労回復のための時間稼ぎとみられる演技
など、みんな役者だぁ
で、肝心の主審なんだけど、これがまた難しい
いつもは恥ずかしくて言えないコール。
個人戦ダブルスの場合の「オンマイライト ○○さん ○○クラブ」から始まるんだけど、これが団体戦になると「オンマイライト ○○クラブ レプリゼンテッドバイ○○さん」って、これ、舌がもつれて言えないよぉ。。。
サービスジャッジの人がジェスチャーでサービスフォルトを取ったら「サービスフォルトコールド」
サービスした側のポイントの時の「ポイント」というコールは不要。
線審の「イン」のコールも不要。
甘いヘアピンをたたかれそうなとき、相手のプレイを邪魔するようなブロックのようにラケットをネット際に立てるのはフォルト。
など、ここに書くとかなりの量になるくらいの「へ~!」がありました。
「バドミントン競技規則(諸規定集)」にも載ってなくて、講義でも話がなかったことで、
今までに2回試合で審判にフォルトだって注意されたことがあります。そのことが疑問だったので講師の方に聞いてみました。
そしたらそれはフォルトではないそうです。
え~知らないって損。注意されて萎縮して、その後サーブ連続ミス。
知ってたら「いえ、これはフォルトではないですよ」って言えるのにぃ。。。
これからは審判だけでなく、自分の試合にももっと自信を持って臨めそうです
今日はこの間買った歯みがきセットを使ってリックの歯磨きをしました。
コットンは指にこんな風にかけ、歯磨きジェルを付けて磨きます。
« デフォルマシオン | トップページ | 苦節…何年? »
「リック」カテゴリの記事
- 恒例 ペット旅行(2014.09.16)
- らくち~ん(*⌒▽⌒*)(2014.07.29)
- シャンプ~♪(2014.07.04)
- 試合そして観光♪(2014.06.24)
- え?45年ぶりの大雪!(2014.02.11)
「バドミントン」カテゴリの記事
- バドミントン合宿 ~in湯河原♪~(2014.11.29)
- バドミントン交流会(2014.10.17)
- 秋季大会(2014.10.14)
- バドミントン部内大会(2014.09.08)
- 今年も行って来ました!(観光編)(2014.08.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« デフォルマシオン | トップページ | 苦節…何年? »
まめさん講習会でいろいろ新しい発見もありそれが自分の自信にもつながったようで
良かったね(*^-^)
普段はさり気なくやっていたことでもなるほどって思う事あるよね
私なんてもう頭が固くなっていて新しいこと覚えるのが大変だけど・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
リックちゃんお利口さんに歯磨き

本当に気持ちが良かったんだね
投稿: ゆめちゃん | 2012年6月10日 (日) 07時49分
審判講習お疲れ様です~
色々大変だよね…
りっくちゃん、歯みがきお利口でできたね♪
我が家のキャンディーだったら、指噛まれるかも~(><*)ノ~~~~~
投稿: ゆー | 2012年6月10日 (日) 10時48分
レプリゼンテッドバイ
なかなか長いし、大声で言うの小っ恥ずかしいね~(笑)
講習会、おつかれさま!
試験結果、どうだったかな?まだ結果は出ないのかな??
好きなものだと熱中。興味ないものとのギャップが激しいって、私もそうだよ~(≧m≦)
楽しいことだとスっと入ってくれるけど、そうじゃないと、断固、耳が拒否するよねw
リックちゃん、歯磨き、すんごいの使ってるな~!w
包帯かと思ったよっ( ´艸`)プププ
やっぱおいしい歯磨きならOKなんだね~
投稿: じゃまいここ | 2012年6月10日 (日) 22時16分
こんばんはー^^
審判の領域にまで達してしまったんですね!凄い!!
リックちゃんの歯磨きガーゼの画像は、バドミントンのやりすぎで
。
手がおかしくなっちゃったのかと一瞬思ってしまいました
ラクも歯磨きは毎晩頑張っていますよ~
投稿: popo | 2012年6月11日 (月) 00時36分
まめさん 講習会お疲れ様でした
審判って 難しいんですね~
知らない事って沢山あって 目からうろこですか~
頑張りやの まめさんですから きっと 審判の勉強も頂点まで行っちゃいそうですね
なんでも 目指すって 素敵です
リックちゃん おりこうに 歯磨きできたのね~ ジェルおいしかったのかな
歯は大事ですからね~
投稿: ジンママ | 2012年6月11日 (月) 03時26分
まめさん頑張っていますね
審判講習でいろんなことを学びまた・また・発見し素敵なことですネ
輝いていますよ~(*^ー゚)bグッジョブ!!
「まだ・まだ・発見・」私の合言葉です
何事も楽しく学べるとよいですネ~リックちゃんも応援していますね

投稿: lovable | 2012年6月11日 (月) 10時33分
前から受けたいな〜って思ってた審判講習会だったので、聞く内容はみんな興味津々
時間も気にならないくらい「うんうん」って聞き入ってましたよ。
今まで難しい判定は人に聞いてたところがあったんだけど、これで自信持って判断できるっていうのが嬉しいです
リックは気持ちよかったのかおいしかったのか・・・微妙です
投稿: まめ | 2012年6月11日 (月) 18時02分
審判講習会の開催会場が息子の出身大学。入学式以来だったので半分懐かしく行ってきましたよ
正しい審判のコール・・・英語ばっかり



舌がもつれちゃうしうまく言えません。
でも正しいルールが分かって行ってよかったって思います
リックも噛むんだけど、やわらか〜く噛むので痛くないから出来たよ
キャンディーちゃんもきっとできる
投稿: まめ | 2012年6月11日 (月) 18時05分
そうなのよ、恥ずかしくて言えない。。


結局昨日も今までどおりのコールで審判してきた
結果はたぶん大丈夫かな?
講習会は「正しいルールを知りたい」っていう積極的な気持ちもあって集中できたのかな?
時間も早く経ったし眠くなかった
興味のあるってことってすごいね
歯磨きコットン、ああいう持ち方すると指を怪我したみたいだね
歯磨きジェル、私は口にしてないけと美味しいみたいよ
口の中でペロペロしてるもん
投稿: まめ | 2012年6月11日 (月) 18時07分
市民大会レベルでは試合後審判があるんですよ。

負けると主審、勝つと線審。
私は主審のほうが得意かも
ってことは負けるほうが多いってこと。。。
線審って眠くなっちゃうんですよ
Popoさんのブログで「そういえば葉磨きやってないな〜」って慌ててやり始めたってところです(笑)
時々はやってたんだけど、もうちょっとまじめにやろうかなって
投稿: まめ | 2012年6月11日 (月) 18時10分
ミスジャッジしようもんなら・・・試合やってる側は真剣ですもんね〜
こだわる人はこだわるんですよ。そこを不安な気持ちでやると試合してる方は余計に不安になるので、少しでも自信つけてるとお互いにいいことばかりだと思って
前に一度「こういうときはどうすればいいの?」ってことがあったのがきっかけになって受けることにしました
歯磨き、押さえつけてなんて思ったんだけど、首を右左には動かすけど、ちゃんとやらせてくれたので、もうすこし回数やればうちを開けてくれるかな〜(って甘い?)
投稿: まめ | 2012年6月11日 (月) 18時12分
こんな年齢になってもまだまだ「発見!」することは多いですね。
それが刺激になって若返るぅ〜(ってことはないかな)
「まだ・まだ・発見・」ですね。
いろんなこと楽しく学んでいけたらいいですね
リックの歯磨きも途中で「諦めない」を頭に入れて、毎日は無理でもできる日にはやろうと思います。
歯磨きセットのパッケージにも書いてあったけど「コミュニケーション」です。
投稿: まめ | 2012年6月11日 (月) 18時15分