日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
今日からプリザーブドフラワーです。
10課程のうち2つは終わっているので、今日から8課程プリザーブドフラワーです。
ポプリ香りを楽しむ夏のプリザーブドアレンジメントです。
ガラスの空間部分も有効に使ってデザインの一部にするアレンジメントなんです。
今回は目立たないよういつも使っている緑ではなく茶色のフローラテープを使いました。
いろんな色があるんですね~
苦労したのは、コーヒーリーフにワイヤーを通してフローラーテープでクルクルっと蒔きつけていると、コーヒーリーフに穴が…
やっとの思いでガラスの器の中に挿したあと、空間部分を作ろうとしてもガラスの中なので手を入れても思うように動かせない
終わってみたら2時間半。かかりすぎですね
ヨガをやりたくてどこかないかな~って探していたら、会社の先輩が教えてくれたスポーツクラブに
ヨガプログラムが豊富だったので、そこに決めて通い始めました。
まずは柔軟性をとストレッチプログラムから参加してみました
その翌日、お昼頃からふくらはぎが痛いの
膝で通院している整骨院で診てもらってテーピングをしてもらい、お風呂上りにはアイシングと湿布。
真剣にやりすぎて、伸ばしすぎちゃったみたい
なにごとやりすぎはダメですね 徐々にやらないといけませんね
それでも、今日はじめてヨガに参加。今日はふくらはぎを伸ばさないようにやってきました。
次はホットヨガにも参加してみよう
眉毛の出来上がりぃ~
ついにスマホデビューですぅ
今日の帰りに秋葉原のヨドバシカメラでスマホ購入、ついに私もスマホデビューです
いろんな設定やわからない操作もやってもらおうとu-toさんに合わせて私も買いました
買って最初にやらなきゃいけないのはスイカの機種変。
定期も含め携帯のスイカを利用しているので、変更しないと帰れない。
最初にGoogleのアカウントを取らないといけないのに、知らないで何度も失敗。
そうこうしているうちに充電はどんどん減っていくし
やっとの思いでインストール完了。でも帰りの駅の改札出るまでドキドキでした
「一週間つかったけど捨てようかと思った」っていう人が何人かいたくらい使い方が複雑そう
明日から頑張って設定です。
仙台旅行記も最後です。今日はグルメ編。
仙台といえば牛タンですね
ということで、行ってきましたぁ~牛タン屋さん
運動したあとだし、お酒を飲む人はやっぱりビールですね
って、私はビール飲まないんだけどね。。
これで喉を潤していたら、目的の牛タンが来ましたぁ
肉厚でジューシーな牛タンやっぱり仙台に来たら牛タン食べたいよね~
食べていたら部長が壁に貼ってある「牛タンのたたき」が気になるようなので、一皿注文。
ここからうちのクラブ恒例の「じゃんけん」で食べる順番を決めます。
数によっては食べられない人も出るので真剣になっちゃいます。
これ、盛り上がるんですよ。私は結局食べられませんでした
その次に「牛タンハム」頼み、これもじゃんけん合戦。これはなんとか食べることが出来ました
そして翌日、秋保温泉です。温泉に入った後のんびりと夕食でした。
それでは温泉旅館のお食事の数々です
そして、蔵王温泉に入った後、やっぱり山形はお蕎麦ってことで、お蕎麦屋さんに行って来ました。
やっぱり旅行は「グルメ」ですよね しばらくは質素なお食事にしないとね。。。
体重は怖くて計れないな~
バドミントン以外のお楽しみの観光編です
秋保泊まりは6人、翌日の蔵王観光は5人なのでレンタカーを借りての観光です。
まずは出発前の仙台駅。
仙台は「七夕祭り」の前日ということで、駅にはきれいな七夕飾りがありました
七夕祭りは月曜日からだったので、残念ながら予定は合わなかったんだけど、雰囲気だけ味わえました
試合のあとは秋保温泉に泊まり、温泉に入って疲れを癒してきました
お食事の方は明日の「グルメ編」に書くので今日は省略〜
食事のあと一つの部屋に集まって、試合のビデオ鑑賞&反省会。
自分でやってる時は夢中でも、あとで見ると反省点がいっぱい
でも、自分のプレイって見てると笑っちゃうんですよね〜
翌日の天気予報は「晴れのち雨
」
ず〜っと晴れてたのに、なにも観光する日に限って雨の予報だなんて・・・
予定を変更して、最初に御釜に行くことにしました。
天気によってはガスで見えないって聞いたので心配
そして、ついに御釜に到着
お〜、見えましたよ雲がかかるとちょっと黒っぽく見え、太陽が当たるとエメラルドグリーン。
本当に綺麗だぁぁ
そのあと、蔵王温泉大露天風呂
行くまでに雨がちょっと降り出してきたんだけど、露天に入いって少ししたら土砂降り
私たちはその前に屋根のあるところに移動していたので雨の影響を受けることもなく満喫
女性の方は屋根があるんだけど、男性用は屋根がないんですね。。。
頭から雨を浴びながら温泉に入ってたみたいです。
(ちょっと河童を想像しちゃった。。。・・・(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ)
そこから山形道を通って仙台へ・・・
標識を見てると、山形市内に向かってる。。その先には「天童」の文字。
いつもブログに来てくれてコメントを残してくれるmi-koさんのいる天童市ってこの先なんだぁと思いながら仙台に向かいました
美味しかったぁ これ、3時ごろに食べたんだけど、お腹いっぱいになって、結局その日はそれ以降は何も食べられませんでした
こんな感じに雨も影響受けることなく、楽しく観光を満喫してきました
降りる人が自分で開けるんですよ。乗り降りする人がいなければドアは開かないので、冬場だけじゃなく夏も外気が入らなくて空調管理できますね!
土曜日から2泊3日で仙台まで旅行を兼ねた試合に行って来ました
当日は11時開始だったので、朝の新幹線で向かいました。
東京駅ではラケットを抱えた人が何人かいて、みんな目的地は同じ仙台。
うちのクラブからは7人がコチラから向かい、単身赴任で仙台に住んでいる人とは現地体育館集合です。
「今から出発します」「仙台に到着しました」「体育館に着きました」「何時ごろ到着見込みですか」と何度メールしても返信なし。
開会式も終わっても連絡取れない・・・
どうしよう・・・ということで、結局メールじゃなく何回も携帯を鳴らすように電話をすることにしました
10回鳴らしても出ない。。。 え~い、もっと鳴らしちゃおう!と延々と鳴らしていたら、やっと出てくれた
でも聞き覚えのない声で「携帯の持ち主の方ですか?」って逆に聞かれちゃった
え?って誰???って思ったら、携帯電話の届け出があったらしい。
連絡つかないワケだ 連絡も取れないし、待つしかないと思ってたらやっと見つかりました。体育館の中を探し回ってたらしいです。でも、携帯なくさないでぇ。。。
試合の方は土曜日に3チームごとのブロックに分かれて試合をした結果、私たちは2敗し3位。翌日の3位同士のトーナメント戦も負け、全敗という結果になってしまいました
試合自体はこんなふがいない結果になってしまったんだけど、この仙台の試合っていろんな地域から集まってくるので、対戦した人ともお友達になったりして楽しい再会の場でもあるんです
去年対戦した岩手県のOさんに手作りカステラをいただきましたぁ
つやっつやして美味しそうでしょ~?
和三盆を使ったカステラで、ふわふわでとっても美味しいの
Oさんごちそうさまでしたぁ
明日は(書けるかな?)「観光編」を書く予定です
明日から仙台まで試合に行って来ま〜す
うちのクラブから7名と単身赴任で仙台在住の人と8人で参加してきます。
ちょうど仙台は仙台七夕祭り
土曜日の夜は仙台市内の七夕祭りを満喫しながら「牛タン」屋さんへ・・・
日曜日に試合があって、それが終わってから「秋保温泉」。
情報によると七夕祭りの花火大会があるとのことで、交通規制があるらしい。。。
ん〜、秋保へはレンタカーの予定なんだけど、行けるかなぁ 心配
秋保温泉を満喫した翌日、今度は蔵王方面に観光の予定です。
御釜見られるかな〜 よくモヤで見えなくなるらしいんだけど。
観光の最後は大露天風呂です
年に一回、クラブの人と一緒に旅行するのが恒例になってきました。
大会の内容はまたブログに書きますね〜
いつも行くところで、送迎もしてくれるのですっごく助かるんです。
2泊が限界だなぁって思っているので、月曜日にはペット旅行の友達のところに一泊です。
ちゃんといい子でお泊りできるよね〜
最近のコメント