やっと終わりました
フラワーアレンジメントの試験がやっと終わりましたぁ~
やった感触は・・・
いやいや、筆記試験がめちゃくちゃ難しかったぁ~
この花には何番ワイヤーでどんなワイヤリングがいいのかっていうのが悩みました。。。
それと初めて聞く花とかもあったし、カラーサークルの問題も迷うものばかり
アレンジの方はダイアグナルでした。
この形です。試験の時のアレンジは採点後の片づけに必死で、すっかり写真を撮るのを忘れちゃいました
この写真は最後の練習のアレンジです。
90分でアレンジ、今年はこのダイアグナルとキャスケードブーケを作らなくちゃいけないんですよ
私はまずダイアグナルから作ったんだけど、時間配分も考えてとにかく最低限やらないといけないポイントを済ませ、メカ丸見えだけどキャスケードに取り掛かりました。
いつもの練習よりはちょっと早めに進んだかな~って思ったんだけど、最後の方で手こずり、キャスケードブーケの手直し、そのあとダイアグナルもちょっとだけメカカバー・・・
が、時間内にできたんだけど、ん~~~~~~~っていう出来。
結果はんん~~~~~~~だろうなぁ
今日は市川市はバドミントンの市民大会もあり、役員をやっているu-toさんは8時ごろ出かけて行きました。
私は午後からだったので洗濯をしたり筆記試験のチェックをしたりしていたんだけど、はっと気が付いたこと・・・
私のお財布、昨日の夜買い物に行ってそのまま預けてたのを思い出しましたぁ。。。
え?お財布がないということはお金がない。。。
どうしょう~
フラワーアレンジ用に使ってるお財布にいくらか入ってたはず。
それを持って行けばいいやってそっちを持って行きました。
別に持っててよかったぁ~
でも、そのおかげで試験用お花代に足りました。不運を運に出来たっていう感じかな?
試験もこんな感じになればいいんだけど。
無理だよね・・・
でもでも、結果は別として試験はやっと終わりました
しばらくは玉シダ見たくな~い
レザーファン見たくな~い
ワイヤーやフローラルテープも見たくな~い
試験が終わった後、市民大会をやっている体育館に向かいました。
当然試合には出られなかったんだけど、審判資格を持っているので、決勝の審判というお手伝いしてきましたよ~
さすが決勝で、審判をしてるだけなのに、汗かきましたよ
そのあとなぜか足裏がつっちゃった
市川市の協会登録をしていて審判の協力をしてもいいよ~っていう方は審判講習の補助と審判協力した場合には今年の登録費免除、審判協力をした回数に応じて、次回の審判更新費用の補助もしてくれるんですよ~
詳しくは協会ホームページの規約のページを見てね
さて、明日からちょっとのんびりしよっと
最近のコメント