最近のトラックバック

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

ぼんぼり

先日のキャンドルホルダーに続き、月山和紙でぼんぼりも作ってみました

P1050871
P1050873
風船を膨らまして、ちぎった和紙をペタペタと・・・

そのあと紐と紅葉を貼って、またその上に和紙をペタペタ・・・

完全に乾かして口元を始末して出来上がり~

 

中に小さい電球を入れるとこんな感じになりました

 

乾かすとき、ぶら下げてたんだけど自然に風船の空気が抜けて剥がす作業省略。これはよかったんだけど、糊がが垂れてもいいように流しの上にぶら下げていたので、もし落ちていたら水の中~

和紙が水にドボン・・・ってなっちゃったらすべて無駄になるところ。

危なかったな~

さて、作ろう~!

昨日の日曜日に久しぶりバドミントンの試合に参加してきました

腕が痛いのに・・・  無謀デス。。。

 

土曜日の練習のとき、市の代表をやってるKちゃんがストレッチバンドで肩のストレッチ中。

肩が固いから柔らかくするためのストレッチなんだって。

「それいい~」って思い、うちにあるストレッチバンドでやることにしました。

試合の時も待ち時間に肩を中心にバンドを使ってストレッチストレッチ。

そしたら痛い腕が「痛くない」     ストレッチ効果抜群デス。

試合の方は5チームの総当たり。4試合です。

結果は3勝1敗で2位。終わってみると負けた一試合が悔やまれるぅ。。。

敗因は??

対戦相手の方が上手だったこと。振り回されました

配球がうまいの。それに私のサーブミス。いくつバックアウトさせたことやら

また練習して次につなげよう~

で、戦利品はコレ

P1050867

靴下です~   バドミントンでは消耗品。すぐ穴が開いちゃうの。

靴下が一番うれしいんですよね~  よし!元は取れたぞ

005

 

P1050870_2
アレンジの仕方を忘れないように作ってみようと、ちょっと材料を購入。

どんなデザインにしようかな~

アップ忘れ

かわいい写真のアップを忘れてたので、一日遅れでアップしますね~

P1050812
可愛いでしょ~

夕食・朝食をする大広間の入り口に置いてありました。

下の台が30センチくらいだったかな?

005

明日はバドミントンのダブルスの試合に参加してきます。

今年はアレンジメントの試験や上腕部の痛みで練習もできてないんだけどね

今日も久々の練習に行ってきたんだけど、ま~、身体が重い重い・・・

こんなんで、試合大丈夫かな~ってかなり不安だけど、楽しく試合に参加して来ま~す

エメラルドグリーン

一泊で温泉旅行に行って来ました

旅行はまずは駅弁から

P1050784_2
これで旅行気分も

新潟では乗換時間に1時間ほどあったので、駅から15分ほど歩いて「NEXT21」の19階にある展望ラウンジから新潟市内を見学。

P1050790_2
信濃川に架かる万代橋です。

 

P1050791_2
この日は見えなかったけど、この先に佐渡島があるそうです。

天気は良かったんだけど、残念

 

新潟市内観光も少しできたので、目的地の咲花温泉に向かいました。

咲花駅は無人駅でした。

P1050828
映画のワンシーンにあるような雰囲気でいいな~




咲花温泉のお湯の色はエメラルドグリーン。

太陽とお湯の中にある物質が反応してグリーンになるそうですよ

 

 

この辺でお料理をご紹介しますね~

005_2

翌日は切畑の乳銀杏・・・県指定の天然記念物なんですね。

P1050835


P1050836


すごいですね~ 太いし大きいし樹齢何年なんだろうな~

このあとイチゴ狩りも ←あ、これはさくらんぼだけどね!

P1050846_2
ずらっと並んだイチゴ

P1050850
新潟の最後の〆はへぎそばでした~

P1050864_2

旅行記というよりグルメ日記っぽくなっちゃったけどね~~~

キャンドルホルダー

前にも書いた月山和紙で作るキャンドルホルダー。

昨日の夜、作ってみました

和紙に自分でデザインした形を切って、台紙になる和紙に貼り付けて行って、それをホルダーに貼り付けるという作業。

私のはこんなふうになりました

まずは出来上がった状態のキャンドルホルダーです。

P1050775


P1050776_2


P1050777

キャンドルを入れたらこんな感じになりました。

P1050781


P1050782


P1050783

デザインを考えることが一番難しかったぁ~

でも、それが結構楽しいんですよね~

デザインは「空」をイメージ。

月・星・花火・飛行機がある中になぜかモミの木。。。

多少無茶苦茶なデザインになっちゃった

 

出来上がってキャンドルを入れて思ったことは、花火が大きすぎたなぁ~ってこと。

キャンドルをいれるとなんとも幻想的。気持ちも穏やかになりました。

仕事のあと、少しの間暗くしてキャンドルを灯すっていうのもいいかも~

月山和紙で作るものはあと「ぼんぼり」もあるので、次はぼんぼりに挑戦です

久しぶりの試合

今日は久しぶりのバドミントン。しかもお楽しみ感覚の試合に参加してきました

試合形式は男女混合の団体戦。チーム編成は開会式の時に発表されます。

今日はどんなメンバーになるんだろうなぁ~

 

会場に行って受付の時にハプニング

u-toさんの申し込みが漏れてたんです

でもでも、本部の方の采配でちゃんとメンバーに入れてもらえました

よかったよかった

 

アレンジの試験もあり、腕の痛みもあってしばらくバドミントンはお休み状態。

今もまだ痛いんだけど、腕を動かした方が軽くなるし・・・

テーピングとベルトで固定して参加しました。

打ち方によっては痛いけど、それも加減もしながらならできる

 ゲーム内容は、変な力が入ってなくてよかったよ~って言ってもらえたので、よかった

今日の試合で珍しいことがありました。

ダブルスの試合なので2人で試合します。フォーメーションの決まりごともあってぶつかることってあんまりないんですが、今日は二人のラケットがぶつかって見事にシャフト(細いところ)で真っ二つに折れちゃいました。

もう一つは「あれ?シャトルの代わりにラケットがネットを超えて向こうのコートに飛んで行ってる」

普通ラケットが飛んでもネット下を転がって行くんですよ。それが飛んで行っちゃったんですよ。

ビックリです

これ、両方とも私のチーム。

あ、私じゃないです・・・

結果は4チーム中4位。きゃ!最下位じゃん

でも楽しい一日でした

初めての参加

今日はフラワーアレンジメントの先生のための勉強会があり、私も初めて参加してきました

3つのコースがあって希望のアレンジを受けられます。

今回はフレンチフラワー・ディスプレイ・インテリアフラワーの3種類。

 

最初から3つはきついかな~とも思ったんだけど、「受けちゃおう」って申し込んじゃいました

使う花器は事前に分かっているので、持ってる2つのコースの花器を割れないようにぶつけないようにと慎重に持って行きました。

でもです、せっかくぶつけないようにそ~っと持って行ったのに・・・

最後に会場のエレベーターに乗るときに「コキン!」ってちょっと当たったような気が・・

え~?と確認してみると、みごとにまっぷたつに割れちゃってました

 

割れた花器はディスプレイで使うはずだった花器。

割れちゃって使えないので、今日は半分までのスパイラルに組むまでをやって、帰ってからガラスの器を使ってアレンジしました

P1050769

それがこれです。本当は背の高い細い器なんだけど、ないのでこんなスタイルになりました。

ガラスの器なので、後ろ側を通るニューサイランも見えるんですよ~

P1050770
束ねたところのテープが丸見えになっちゃったので、ドラセナをぐるっと巻いてみました

しゃくやくの花の色に合わせて水の色を着色・・・のはずがちょっと濃くなっちゃった

 

 

そのほかに作ったのはこの二つです。

P1050765

これがフレンチフラワーです。ヤシの葉を結んで作るなんてなかなか面白い手法ですよね~ 

ここに一番時間がかかりました。

 

P1050760
↑これがインテリアフラワー。

黒い花器との色のコントラストもデザインの一つなんですよ~

 

 

 

いきなりの3つのデザインのアレンジを勉強してきました

3つなんてやったらかなりハードだろうな~って思ったんだけど、試験前の練習で3つやってたりしたので、意外に大丈夫でした。
 

 

出来上がりは、直すべきところがいっぱ~いあるんだけど、これからはいろんなアレンジに触れ、ステキなアレンジができるようにというのを目標に頑張ります

ちゃんと作れるかな

昨日はリックを病院に連れて行きました。

市からハガキが来ていたので、狂犬病の注射、それとフィラリアの薬を飲ませる時期になったのでフィラリアの検査と健康診断。それにアレルギーの診察と盛りだくさん。

健康診断で血圧を計ったんだけど、前足にベルトを巻いてシュポシュポッと空気を入るところは人間とまったく同じ。

でも、リックがじっとしてるワケありません

押さえている手を必死で抜こうとしたり、看護師さんに抱っこされているのを全身の力で脱出を試みたりと自分の持ってる力をぜ~んぶ出し切って抵抗です。

吠えたり噛んだりはしないんだけど、とにかく全身の力がスゴイ

そのせいで、血圧は上昇~上昇~上昇・・・

これじゃ計れませんね~ってことで、私は待合室で待つことになり、リックは処置室で血圧測定。

でもね、待合室までハッ、ハッ、ハ~ッていう息づかいが聞こえてくるの。

終わった後も待合室でハッ、ハッ、ハ~ッ状態でした

Dsc_0007_4


伸びてます。

Dsc_0009


呼吸の荒さは写真じゃ写らないね~

 

005

いつもコメントをくれるmi-koさんのブログにあった仙台屋さん月山和紙で作るキャンドルホルダー

mi-koさんに紹介していただいて、今日仙台屋さんから送っていただいたあかりセットが届きました

作り方を見てみたんだけど、きゃ~、難しそう

私にあんな幻想的なキャンドルホルダーできるかな?と、とっても不安だけど、頑張って作ってみます。

できるのはいつになるかな?

私の作品も

昨日は人間ドックに行って来ました。

もうそこで受けるのは9回目。

他のところでも経験があるので人間ドックは10回目。

でも、行くまではなんとな~く憂鬱。行きたくないなぁ~

会社の健康診断でバリウムを飲むので、年2回バリウム・・・やだ~ってことで、人間ドックは胃カメラにしてもらってます。

この胃カメラも結構苦手で・・・

だからよけい憂鬱になっちゃうんですよね

今年の結果もやっぱりコレステロールが高かった。。。

005


今日は私が習っているフラワーアレンジメントの支部のイベントで母の日の花の販売がありました。私もお手伝いしてきました

P1050749_2

プチブーケもこんなにたくさん。かわいいブーケでお母さんと一緒に来た幼稚園の男の子。自分のお小遣いから一つ買ってくれて、そのままお母さんに「はい、あげる」って渡してました。なんだかほんのりした気分になりましたよ~

 

P1050738

これは生花のアレンジ。セロファンであんまりよく見えないのが残念販売をしながら、いくつかアレンジも横で制作しましたが、私も作りました

それがこれです~

P1050752


見よう見真似で作ってみました。できるかな~ってちょっと自信なかったんだけど、先生方がいっぱいいらっしゃるこんないい機会に作らないなんて方がもったいない。。。

私の作品もセロファンでラッピングしてもらって陳列。

これを買ってくれた方がいらしてとっても嬉しかった

今日は一日中立っていたので、今は足が棒のように痛いです

でも、本当に充実した日になりました。

ちょっと遊びで作ってみたけど

アレンジの試験が終わって、あんなにいっぱいあったお花もなくなって寂しいリビングになっちゃいました

私が入ってるフラワーアレンジメント協会では、毎月「今月の花」のメールが来ます。

ホームページに掲載されているんだけど、それを参考に作ってみようと挑戦。

出ている花も違うんだけど、ん~難しい。。。

参考にはしたんだけど、方法めっちゃクチャ

P1050724
でも、殺風景なリビングには癒しの空間になったような感じ

005


 

来週には支部研究会と言って、先生方の勉強会があります。

私は初めての参加。

3つのコースがあって、花器は持っているものがあればそれを使います。

今日、その中の一つを整理していてうっかり割っちゃいましたぁ

来週なのに、これからの注文で間に合うの?

慌てて連絡したらまだ間に合うって。

よかった~

ほっ!!

先日受験したフラワーアレンジメント1級の試験の結果が来ました

結果は補習合格でした~

条件付き合格ってことですね~

いっぱい練習したんだけど、やっぱり試験って緊張しちゃいます。

試験までに完璧にできてたかというとまだまだという出来だったので、補習つきでも合格はかなり嬉しいです

筆記の方はギリギリセーフで合格でした。

キャスケードブーケは完成品を持って行って、アレンジの実技をもう一度。

でも、この補習を受ければ合格になるんですよ~

結果が出てほっとしましたぁ~

今年のペット旅行

今年も行って来ました~

子供の保育園時代から続いている毎年の旅行。今は私たち親だけになっちゃいましたけどね

今年の日程は5月4日~5日の一泊の予定が・・・

宿泊が取れず、結局日帰り旅行になりました。

行先は千葉県館山。

途中のSAでちょっと休憩。

今年の3ワンズたちの様子はコチラですぅ~

P1050620
相変わらず、我関せず。威嚇しあうわけでもなく、誰ひとり・・・いや、誰1匹とも吠えるわけでもなく、自分の世界に入っていましたぁ~

館山ではちょっと歩きましたよ~

行きは登り・・・

「は~、ボク疲れちゃったよ。。。」

P1050680

P1050679_2

昇り切ったところにはこんなに綺麗に羽を広げているクジャクがいました

P1050631

P1050644_3

綺麗でしょ~

クジャクなんて、小学校以来かなぁ~ 

おまけに白いクジャクなんて初めてみました。綺麗でうっとりしちゃう感じでした

降りるときには元気よく、頑張って降りてくれました

20130504
4本足を上手に使って必死な表情で降りてるっていうのがわかるでしょ~

頑張ってましたよ~~

そのあとは、海の方に行ってお昼です。

海では釣りをする人もいました。お魚いるのかなぁ~って同じ格好で覗く男子です

201305041_2

このあと、東京湾アクアラインを渡って「海ほたるパーキング」に行こうと思ったんだけど、駐車場待ちになが~い列。距離にして1キロくらいのところから並んでるんですよ

しばらく並んだんだけど、途中であきらめてそのまま横須賀へ

横須賀でお風呂に入って帰って来ようと思ったんだけど、入場制限をするほどの混雑。

やっぱりGWはどこもすごい混雑。

リックは駐車場で食事です。

P1050709_2
私たちは横須賀ならではの食事ということで、どぶ板横丁で食事です。

P1050712_2


温泉は帰りながら探して寄って行こうって言うことにしたんだけど、

結局こちらに帰ってから近くのお風呂に入って解散しましたぁ~

 

お疲れ様でした~

今度はリベンジで海ほたるに行きたいね

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »