最近のトラックバック

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

さくらんぼ~

今日さくらんぼが届きました

Dscn0024


Dscn0027

九州のu-toさん実家にも送ってもらって、うちにおくってもらった分は、実家と息子家族にもおすそ分けです。

いまのこの時期、やっぱりさくらんぼうれしいなぁ~

005


今日はバドミントンの試合に参加してきました。

女子ダブルスです。

初めて参加する試合だったのでどんな試合になるかワクワクしながらいってきました。

今日は他の試合と重なって参加者が少なめだとか・・・

私たちのブロックは5チーム。4試合で1~2位が決勝トーナメントに勝ち上がります。

予選ブロックでは最後負けちゃって、2位で決勝トーナメントへ。

準決勝はファイナルまでやってギリギリ勝って決勝。

ここまで来たら勝ちたい

でもね、二人とも試合途中で守りにはいっちゃって消極的タ~イム突入

サイクルが違ってればよかったんだけど、消極的タイムはダブルスパートナー同時にやって来ちゃってミス連発

結局負けちゃって準優勝

6試合、ファイナル2試合やったので疲れました

明日は筋肉痛になるんだろうなぁ~

でも、試合中お互いの気持ちを高めるための掛け声で声を出していたので、喉の方が痛くなるかも

 

 

ダブルスパートナーとは組み始めて2年。

やっと動きもしっくりくるようにもなり、少しずつだけど勝てる試合も増えてきました。

また頑張ろう~

元気に登場です!!

こんばんは

最近、ママさんはお花の記事ばかりでボクのことをなかなか載せてくれないので、今日は無理やり登場することにしたんデス。

ボクは元気ですよ~

Dscn0019

お散歩に行けなくても、ベランダの戸が開いたら一目散にベランダ探検するんだぁ~

気持ちいいいんだよね~

Dscn0022


え?なぁ~に?

ママさん、お出かけするのかなぁ~

そっか、ボクはお留守番なんだよね。。。 チョットさみしいな

Dscn0023

はい、ボクの定位置デス

お留守番準備できましたよ~

いってらっしゃ~い

応用編

昨日のレッスンはフラワーアレンジのエルスタイルの応用でした。

Dscn0010
ニューサイランの先端をくるんと巻いてホッチキスでバチン

メインの花はクルクマです。

Dscn0012_2

濃い色のグり-ンの前に薄めのグリーンのクルクマ。

涼しげですよね~

間を埋める花にはアリストロメリアです。

Dscn0013_3


淡いピンクに黄色があってかわいいお花でしょ~?

あはっ 横にあるニューサイランのホッチキスが丸見えだぁ。。。

今回のエルスタイルは曲線的に構成するので、ニューサイランをためたりしごいたりして柔らかい曲線が出るようにしてアレンジしました。

ジオメトリックフォーム・・・型に当てはめて構成なんだけど、フリーフォームっぽく見えますね~ 

でも、長さの対比とかは意識しながらやらないといけないので苦労しました。

005


先週家でアレンジをしているとき、茎を切ろうとはさみでチョキン

切っているときに、「あ、この勢いで切ると指まで切りそう」と思ったんだけど、右手は切る気持ちでいて・・・

頭は止めようとしているのに、手の動きは切る動作。

そのまま指まで切っちゃいました  小指の先の方。

かなり出血デス。

翌日、ワイヤーを半分に切ろうとハサミでチョキン

またまた勢いがついちゃって、頭では「あ~、指切っちゃう」と思ったのに、右手の動きが止まらず、今度は薬指を切っちゃったぁ。。。

 

動作が雑で指の負傷付き。翌日よく見たらもう一か所切り傷がありました

もういちど・・・

先週アレンジの補習があり、これで試験関係のお勉強はすべて完了しました。

でも、でも、でも・・・

最後のレッスンで作ったブーケ、補習用に提出したブーケ

どちらも私としては満足した出来ではなかったんだぁ

次に作るのは私が将来教室を持つまでないんだろうなぁ。。。

やっぱり最後にはちゃんとしたものを作ってから終わりにしたいな~と思い最後にもう一度作ってみました

P1050993_2


これもちょっと反った感じになっちゃったけど、ま、こんなもんかな

 

 

それからいつも行ってるお化粧品屋さん。

リニューアルオープンしたので、お祝いにお花を持って行きました。

P1050990

元気が出るように向日葵とオレンシの薔薇をメインにしてみました。

デザインはどうしよう、どんな花材を使おう、ラッピングはどうしようとかいろいろ考えたんだけど、考えるのも楽しいんですよ

アレンジのように幾何学的にまとめるのは難しいし、でもテーブルアレンジはプリザーブドで作るとして、フリー感覚で作ってみました。

オアシス(花を挿すスポンジ)が手元になかったので急きょ購入。

でも、いつもと同じものがなかったので、一つだけ買ったものを使ったんだけど、挿す感覚がいつものと違ってて挿しにくくて・・・

最後にはボコボコになっちゃって、挿すところがなくなっちゃったぁ

お祝いって書いたカードを挿そうと準備しておいたのに忘れてしましました

最後に綺麗にラッピングしたかったんだけどグチャグチャ

ラッピング教室に通おうかしら

プレゼントにも

ちょっとした贈り物のラッピングにこんな風につけてみました

P1050984


P1050985


週末に薔薇を開かせるためにコットンを花びらの間に入れて今日まで置いておいたんだけど、今のこの時期。梅雨です。

湿気があって、プリザーブドの大嫌いな湿気が・・・

薔薇がなんとなくしっとり~

これはまずい

保管方法にも気を配らないとなぁ~と反省した私です。

いろんな花材で

昨日アレンジをした花材。

一日に5つのアレンジをしてきました

さすがにハードで疲れちゃったぁ。。。

持って帰って来てから、自分でアレンジしてみました

P1050980


P1050982

同じ花を使っていくつかのアレンジをしているので、長さが短くなったり中途半端な長さになっちゃったりしたので、いろんな花材を使ってオリジナルアレンジ。

アレンジメントって決まりごとがあって、その決まりごとに従って配置するんだけど、今回はそのルールは考えず、フリーアレンジの感覚でアレンジしてみました

家の中に”花

やっぱりいいですね~

さっぱりしたよ~o(*^▽^*)o

先週の土日はリックはお留守番。

ホテルを利用するときに合わせてトリミングもしてもらいました

P1050968_2

隠れていたお目目も見えてさっぱりして帰って来ました

短くしたので痩せてみるようになったね(羨ましい・・)

爪も切ってもらったので、カシャカシャと歩く音もしないんデス。

 

このさっぱり感、いつまで続くのかなぁ~

遠路はるばる~♪

遠路はるばる行って来ました(*^^)v

大阪までバドミントンの試合に

毎年この時期に大阪のなみはやドームで行われる「チャリティー大会

メンバーは年一回だけ集まるチームで同窓会のような大会になってるんですよね~

 

今回は21:50に最寄駅発で朝大阪に着くバスで行って来ました

 

常に一緒に練習しているワケじゃない、レベルだってよくわからないっていうメンバーなんだけど、なぜかチームワーク抜群

この大会も順位はつけない・・・チャリティーが目的なので和気あいあいとした雰囲気の大会。

「勝ち」ではなく「楽しもう」を重視しようという気持ちで参加しています。

 

腕の痛みがなければもっと思いっきり試合もできたんだけど、ついつい控え目になっちゃって・・・

これから肩周りのストレッチをやって早く治すぞ~

 
 


そのあとの打ち上げも楽しく終わり、また来年も会おうね~って今年のチャリティー大会も終わりました

 

翌日は観光。今年は京都の「東映太秦映画村」

P1050930


映画村の中ってどんな風になってるんだろうって思ったら、こんなイベントがありました

P1050955

俳優さんが30分間、案内してくれるんです。

P1050940

このお地蔵さん、発泡スチロールでできてるんですって。

触ったみたらホント、発泡スチロールでした

P1050951_2


P1050957


P1050959


ちょっとだけど、時代劇の雰囲気感じてもらえましたか?

私は映画村のなかで満喫してきました

 

 

このあとちょっと足を伸ばして嵐山に寄ってから帰路につきました。

P1050963_2

ボサボサ

久しぶりに登場

リックで~す

しばらくトリミングに行ってないのでボサボサ・・・

P1050928
前髪は「庇化」しています。。。

お尻の毛も伸び放題で、○○チのときには引っかかって大変

今週土曜日には久しぶりにトリミングに行くので、さっぱりリックの写真もまたお見せしますね~

母と歌舞伎

昨日はお休みをもらって母と歌舞伎に行って来ました

P1050912
P1050903_2

今は「イヤホンガイド」があるので、言葉だけじゃなくいろんな説明もしてくれてて、慣れない人でも歌舞伎を楽しむことができますね

昔はパンフレットみたいな説明書を見ながらだったような気がします。

また母と行けたらいいなぁ~

005


プランターで作ってたベビーキャロット・・・

ほんとにベビーでしたぁ。。。

P1050914

大きさがわかるようにペットボトルの蓋を一緒に置いてみました。

ちっちゃいでしょ~?

005

そして、またまたアレンジ

うちに赤のドラセナがあったので、それを使おうとこんな色のアレンジにしてみました

P1050923

ちょっとだけ使ったワイヤープランツはベランダのプランターからちょっともらって・・

使いそうな花材は自分で育ててるとちょっとだけっていうときに便利~

ギフトにぴったり♪

土曜日のレッスンはギフトアレンジ♪

私が習っているアレンジメントの会員用のレッスンでした

P1050897_6

リボンを周りにクネクネとしたりくしゅくしゅしたものを使い、ゲイラックスでリボンの白との対比をしながらメカカバーをしてぐる~っと一周。

ガーベラを高低差をつけて入れ、薔薇は表情をつけて出来上がり

今度これを参考にこもう一度つくろうかな~って計画中です~

 

そして、もう一つ作ったのはストラップ。

P1050895


部品をつなげるんだけど、私の目にはかなり厳しかったなぁ~

数年後にはたぶん細かい作業は無理。今が限界だろうなぁ~

かわいいものができました

005

月山和紙で作るぼんぼり・・・

和紙がまだあったのでもう一つ作ってみました

P1050899_2
この形・・・何かわかりますか?

前に作ったまあるいぼんぼりは風船にペタペタ貼って作ったんだけど、今回はセットについていた糊のケースを使いました。

なんにでも貼っちゃうんです

二つ並べるとこんな感じ。

P1050889

何かを作るのって面白いですね~

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »