ランチとプリザーブドコラボレッスン
昨日は料理の鉄人、坂井シェフのお店「ラ・ロシェル」でランチとプリザーブドレッスン
に参加してきました











日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
昨日は料理の鉄人、坂井シェフのお店「ラ・ロシェル」でランチとプリザーブドレッスン
に参加してきました
昨日はバドミントンクラブの人の送別会があり、私も参加してきました。
昨日は久しぶりのアレンジメント
タイトルは「せんだ~い♪」になってるんだけど、月山だから山形なんですけどね~
試合のついでの旅行なので「せんだ~い♪」のままで行きます
仙台屋さんでの夕食時、外はかなりの雨が降っていました。
予報もかなりの確率・・・
え~?明日は月山リフトに乗ってフラワートレッキングの真似事をしようかと思ってたのに。。。
で、そこでみんなの意見は「近くに体育館があったからバドミントンする?」
朝、雨だったらそうしよう~なんて言って朝目覚めると・・・
きゃ~、ではないですかぁ~
まずは朝のお散歩から行きましょ~
仙台屋さんの前にある「五色沼」です。
朝早いせいか”もや”がかかってて、しかも水が澄んでるのできれいに山が写ってるんですよ~
このあと、月山リフトに向かいました~
山形出身のS夫妻がいるので、このあとの先導はS夫妻にお任せで私たちはあとからくっついて行くね~
駐車場に停めたら、そこはリフト乗り場でした。。。
な~んてことを想像していたんだけど、甘かった。。
ここからが大変
歩けど歩けどなかなか着かない。しかも昇りだし
誰だ~、こんな行程考えたのは
「はい、私デス。。」・・・いやいや調査不足でしたぁ
やっとの思いでリフト乗り場まで昇ってきて、ここからは15分間リフトです。
このリフトはペアリフト。みんなどんな風に乗るのかなぁ~って思ったら、あれれ?
ほとんどが一人で乗っちゃったぁ~
なかなか気持ちいいね~ しばらくのんびり景色でも眺めてましょ~
リフトがら見る山の景色には残雪もあって、本当に夏スキーができるんだなぁ~
リフト終点に着いたら、あまりの景色に感動しました
すごいでしょ~ 絶景です
こんなに素敵な景色を見たら、駐車場からの昇りのつらさも忘れちゃいますね~
そしてリフトから見えていた残雪 頂上に行くにはこの雪を超えていかなくちゃいけない
この雪の昇りも余裕の私です。。
って思うでしょ?
ロープが張ってあるので、これをつかみながら昇るんだけど、これが難しい。。。
一歩、また一歩進んだところで、スッテ~ン
そのあともまた「スッテ~ン」と2回も転んじゃいましたぁ
やっとの思いでこの残雪を通り抜け頂上に向かって前進。
は~い、 頂上に到着です~
リフト乗り場のところにも頂上にもこんなお花が咲いてました。
下りは・・・あの雪のところ。
昇りよりもっと大変でした。
降り始めたとたんに転び立ち上がろうとしても滑っちゃって・・・
それも回転するように転んじゃって、Gパンもビショビショ
前を歩いているSっちが雪のところを越えたので、つかまってたロープを話したら張ってたロープが緩んじゃうし。。。
思わず「離すな」って叫んじゃいました。
進もうとすると足元がおぼつかなくなるし、半分不安だし、、、
もうおかしくておかしくて笑いが出ちゃって余計に力が入らない。
予定時間をはるかに超えての到着となりましたぁ
このあと寒河江インターを降りたところで温泉って思ったら「休館日」
そんなこともあろうかとS夫妻が探しておいてくれた温泉に入ってから帰路につきました。
9名での大移動となった今年の試合。
試合後の観光も楽しく、仙台屋さんで癒された旅になりましたぁ~
試合のあとは月山志津温泉「仙台屋さん」に宿泊。
毎年この時期に仙台で開催される「東日本シニアバドミントン大会」に今年も参加してきました
最近のコメント