最近のトラックバック

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ベランダガーデン

花が咲きました♪

今日の朝、コンビニで1リットルの水とコーヒー飲料2本を買って会社に向かって行ったときのことなんだけど、信号待ちしたあと横断歩道を渡り始めた途端、急に荷物が軽くなったの

 

何があったの?なんで軽くなったの?って何があったかわからなかったんだけど、コンビニのレジ袋が破れて品物がボトンと落ちちゃったんですよ

コロコロ転がるし、拾い集めなくちゃいけないし、信号待ちしている車の人には退屈しのぎになっちゃったけど、私はちょ~恥ずかしかったぁ。。。

 

005


春になり桜も散っちゃいましたが、うちのベランダも賑やかになってきました~

いちごの花です

P1050577


 

ブルーベリーの花です

P1050580


実がつくといいなぁ~

育ってます~o(*^▽^*)o

うちのマンションベランダ、今はこんな感じになってます

P1050327


上の段にあるのは「花」下の段は大きなプランターで青立てている「野菜」たち・・・

これは水菜とその水名菜に隠れている人参と万能ねぎ。

P1050328


 

これは小松菜とほうれん草

P1050329


元気に育ってます

お花の方も負けずに頑張ってます

P1050331


手前に出ている芽はチューリップです。

P1050334
ストックの方もチューリップの芽が出てるんですよ~

P1050333_3


あと、この金のなる木??

P1050340


あまりに重すぎて倒れかかっちゃって・・・

春になったら大きめの鉢に植え替えようかと計画中です

こんなに大きくなりました

リビングで育てている水耕栽培のリーフレタスがこんなに大きくなりました

P1050307


左側は種を植え付けて、やっと発芽したところ。写真じゃ見えないね~

P1050309


大きく育ったレーフレタスは今日少し収穫してサラダにしました。

採れたてフレッシュです

育ってきました

リビングで育てている水耕栽培のリーフレタス。

こんな風に育ってきました。

P1050275


そろそろ収穫できるかな~

こtれは先日買ったブルーベリーです。

P1050280


インターネットで調べて見たら、冬には葉が落ちる種類と落ちない種類とがあるって書いてあったんだけど、初めてなので「枯れた?」って心配になることばかりです。

これって大丈夫なのかな?

それとも枯れた?

水はたっぷりあげてるんだけどあげすぎってこともあるのかなぁ?

ベランダの果物

今年は果物もやってみようかなとイチゴの苗を買ってきました。

実は、何年か前にイチゴ狩りに行き、イチゴの鉢を買ってきたことがあるんです。

赤~い実が出来てきたなって思うとすぐになくなっちゃうの

鳥にやられたのか、虫なのかわからないけど、このままじゃ悔しいな~と思い再挑戦

今度はプランター用のネットもあるのできっと大丈夫

P1050006_2


あともう一つはブルーベリー。

P1050011

ちゃんと育ってくれるかな?

 

狭いベランダが少々窮屈になった感じだけど、初めてのブルーベリー頑張れ

ベランダの野菜

今回もプランター2つに欲張って7種類種を蒔いてみました。

P1040982

2列に種をいっぱい蒔いたので、間引きが大変でしたぁ

間引きしなくてもいいように間隔をあけて蒔くといいなぁ~と反省

蒔いたのは

水菜・ベビーキャロット・小株・ほうれん草・小松菜・チンゲン菜・万能葉ネギ。

去年失敗したんだけど、今年こそは~って蒔いてました。

さ、どうなることやら・・

ベランダの花

プランターの土を入れ替えて準備したあと、なかなか続きが出来なかったんだけど、昨日・今日でなんとか植え付けもできました~

今日はお花の写真をいくつか。

なでしこ

P1040985P1040992


パンジー

P1040989
P1040991P1040995_2


ストック

P1040988P1040993

ワイヤープランツ・アサギリソウ

P1040997


P1050002P1050001

プランター準備完了!

夏の暑い間、ベランダの方はず~っと休憩・・・はい、おさぼり状態でした。

そろそろ夏の花も終わっちゃったので、秋からの花と野菜の種蒔きしようかな~とやっと始動です。

まずは土づくり。新しい土を買うのが一番手っ取り早いんだけど、ベランダには使った土もあるので、蘇る土と混ぜて使うことにしました。

それに日本の土は酸性になりやすいらしいんだけど、これは野菜を育てるには適さないそうです。

苦土石灰を混ぜて中和するといいらしいので、今日は土に混ぜてみました。

タネは一週間後の予定です。

P1040934

こんな感じで準備万端です

少しだけ苗を買ってきたんだけど、これも来週移殖します。

ちょっとだけ紹介しますね~

P1040935P1040940

P1040936P1040939

P1040937P1040938_2

左の細いプランターに上の二つを植えて、いちごは室外機の上にあるプランターにイチゴ2苗を植える予定です。







ついに収穫・・・でも失敗!

今年初めて挑戦した「じゃがいも」

葉も枯れてきたので、今日収穫してみました。

植えた種イモは1つ。それを二つに切り分けてプランターに植えました。

それから増し土をしたり追肥をしたり。

そして今日、葉も枯れてきたし植えてから4か月経ったので収穫することにしました。

P1040387

採れたてジャガイモです。でも、採れたのはこれだけです

洗ってみました。

P1040388

売ってるジャガイモと比べると皮が薄い、しかも白い。

新鮮で美味しそう

いいジャガイモだと思うんだけど、想像していた”ゴロゴロ採れる”というのは夢に終わってしまいましたぁ。。。

何がいけなかったんだろう???  反省です。

 

005

実家で採れたきゅうりです。

P1040390_2

育ちすぎました。表面がツルツルになるまで大きくしちゃいました

ペットボトルの蓋と一緒に写真撮ってみました。

大きいでしょ??

再び水耕栽培

水菜と小松菜の水耕栽培の準備です。

P1040376


このあと移殖しま~す

より以前の記事一覧